どうも~ せいしょんです!
ネット回線の乗り換えは手間が掛かるから避けているというあなた
実はものすごく簡単にできちゃうんです!
私が楽天ひかりに乗り換えた時の話を交えて紹介していきたいと思います
設定不要のルーターで接続は驚くほど簡単

楽天ひかりはIPv6(クロスパス)という新しい規格の通信規格を採用していて、ルーターによっては設定が不要で接続するだけでインターネットが使える機種も多数発売されています
今まではネット回線の契約をするとID・パスワードが送られてきて、それを設定画面から入力してと面倒な部分がありましたが、そういった手間を掛けずに使い始めることができるようになりました

そう言ってても何かパソコンを操作したりしないとネットに繋がらないんじゃないの?
という声が聞こえてきそうですが、本当に繋げるだけですのでご安心ください!
購入したルーターを電源に差して、ONU(NTTの小さいルーターのようなもの)とルーターをLANケーブルで接続するだけで完了しちゃいます
設定の有無はルーターによって変わる
この設定の有無はルーターによって違いますが、公式HPにて設定が不要なルーターと設定が必要なルーターに分けて紹介されています
基本的にはHPに載っているNEC、バッファロー、アイ・オー・データ、エレコムの最新機種は設定不要になっているので、今からルーターを買うという方は設定不要のルーターを買うことをおすすめします
設定不要のルーターで楽天ひかりに乗り換えた手順

私はソフトバンク光から乗り換えて楽天ひかりを使用しています
乗り換えた際の手順を説明しながら乗り換えの簡単さを解説したいと思います
- 1楽天ひかりへ申し込み
申し込みが完了すると数日でSMSで利用開始日の連絡が入る
- 2ルーターの準備
利用開始日までに使用するルーターを選定する
- 3利用開始日にルーターを接続する
(スマホ、タブレットなどのWi-Fiの設定は再度必要になります)
- 4接続完了
これだけで楽天ひかりを利用開始することができます
今までネット回線の乗り換えで手間取ったことが何度かありましたが、今回は簡単過ぎたので逆にこれでいいのか不安になってしまうほどでしたw
ルーター選びだけ間違えなければ問題なく使い始めることができるはずです
そのため次はおすすめのルーターを紹介します
おすすめのルーター
とにかく1番おすすめのルーターを紹介するとしたらこちらになります
実際に我が家で楽天ひかりを使うために使用していて、妻と小学生の子ども2人の4人家族、2階建ての1軒家にて問題なく使うことができています
最新のWi-Fi6に対応しているため長く使う上でも安心して使うことができると思います
その他にも利用している人のタイプ別に適したルーターを紹介している記事もあるのでルーター選びに困った方はこちらもどうぞ
まとめ
私は楽天モバイル利用者のため楽天ひかりの1年無料キャンペーンに惹かれて楽天ひかりに申し込んだものの設定など面倒だと思っていたらあまりにも簡単だったため紹介させていただきました
楽天ひかりを申し込んだけど設定に不安を感じている方や、楽天ひかりへの乗り換えを検討しているけど面倒に感じて踏みとどまっている方の参考になれば幸いです
最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント