どうも~ せいしょんです!
初回審査時に「有用性の低いコンテンツ」との指摘を受け、修正すべき箇所を考えてピンポイントで3箇所修正して再申請すると合格することができました!
同じく有用性の低いコンテンツと指摘されて落選した方が合格するために指摘された内容と修正した箇所を詳しく説明していきます
▶落選メールが届いてから再申請を送るまでの期間の話はこちら↓
審査に落ちた際のせいしょんブログ
Googleアドセンスに最初に申請して落ちた時のせいしょんブログの内容はこんな感じです
記事数:5記事
文字数:1500文字~3000文字
プライバシーポリシー、運営者情報、問い合わせ設置
申請して丸1日+数時間くらいで結果メールが届きました
その間は審査が早かったこともあり記事の更新などは何も行っていません
ポリシー違反の確認
まずGoogleアドセンスの審査に落ちるとこんなメールが届くと思います

とりあえずこれは審査に落ちたという連絡ですね
これだけでは何がポリシー違反しているのかがわかりませんね
ポリシー違反の詳しい違反箇所はこちらのメールとは別の方法で確認します
私の場合はワードプレスにSiteKitというプラグインを入れており
そちらからGoogleアドセンスの申請を行っていました
(このSiteKitで申請すると記事等へのコード入力の手間が掛からないので楽です)
審査に落選すると、SiteKitからアドセンスを使おうとした時にポリシー違反の詳しい理由が見れるのです
有用性の低いコンテンツ

私の場合はこのような内容になっていました
指摘された内容を文字に起こすとこんな感じです
有用性の低いコンテンツ
・コンテンツの最小要件
・独自性のある質の高いコンテンツと優れたユーザーエクスペリエンツをサイトで提供する
・ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン(質の低いコンテンツ)
・ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン

4つもポリシー違反があるなんてすぐ合格するのは無理だな
これが最初の感想でした
ところが各項目毎に確認をしていって修正後に再申請してみると翌日には合格することができました
ポリシー違反の項目を確認する
各項目のリンクをクリックするとその詳細を確認することができます

「独自性のある質の高いコンテンツと優れたユーザーエクスペリエンツをサイトで提供する」をクリックするとこちらの内容が開いてきました
このように1つ1つ確認しながらどのように修正すればいいのか考えていきました
ポリシー違反内容を読み解く
こちらのGoogleアドセンスのヘルプページとぐぐった内容をもとに
ポリシー違反内容を次にように読み解きました
正直これを全て修正するのは時間が掛かると思ったので
すぐにできそうなところだけ修正してポリシー違反の項目が減っていればいいなと思い
次の箇所だけ修正してから再申請することにしました
(結果的にこの3点だけで合格しました)
この3点を修正して合格
先程の修正内容をもとに実際に行った作業がこちらです
カテゴリの再構築
カテゴリはもともと
- マンガ … 2記事
- ゲーム … 1記事
- ビジネス… 1記事
- その他 … 1記事
となっていたのでカテゴリ内の記事数を増やすため
- 生活などの雑記… 2記事
- エンタメ … 3記事
に変更しました
独自性を出せていない記事を下書きに戻す
これは特に説明はないのですがw
アドセンスの審査を待っている間にこちらの記事が増えたので
微妙だったこの記事を1つ下書きに戻してみました
不要なアフィリンクの削除
アフィリンクは本当に無駄なくらい貼ってしまっていました
例えばこちらのナウシカの記事に脈絡もなく映画のブルーレイを貼ったり
このグラブルの記事にアニメDVDや設定本を貼っていたり
それらを全部削除して記事もそれに合わせて微調整しました
修正したのはこれだけです
まとめ
初回申請時にポリシー違反が4項目もあったので「再審査でそれが1つでも2つでも減っていればそこからまた対策を考えよう!」くらいの気持ちで再申請をしたらまさかの合格だったため少し拍子抜けしてしまいましたw
この結果からどこをポリシー違反しているかを確認して、対策しながら修正ができれば誰でも合格することができると思います
この記事が少しでも再申請を前に悩んでいる方の役に立つことができれば幸いです
最後まで読んでいただきありがとうございました!
▶ブログのPV数アップのために必須なアイキャッチの記事はこちら↓
コメント