どうも せいしょんです!
まず簡単に自己紹介をします!
アラフォー親父で、妻と2人の子どもがいて、現在福祉施設勤務中の仙台民です。
今回は、介護員がブログを始めた理由や、経歴などの話をしてみたいと思います

ブログを始めた理由
ずばりブログを始めた理由は、「起業したいから!」です
え?
ブログで起業?
と思う方もいるかもしれませんが、
今の自分にとってブログが起業への足掛かりになると思い始めてみました
せいしょんの経歴
なぜ起業を考えたのか
経歴を追いながら説明したいと思います
先のことは深く考えず、楽観的に物事を考えがちな私は、
大学生だった頃に周りが就職活動を始めていても、
「まぁ急いでやらなくてもどうにかなるだろw」
と何もせず飲み歩いては、ゲームに夢中
冬になってようやく数社の説明会や面接に参加しても、
「いや、あそこの会社はなんかダメだw」
と適当に理由を付けてそのまま大学を卒業してしまう(今思うと本当にアフォw)
その頃の自分はこんな感じだろうか↓

在学中にバイトしていた居酒屋にてバイトリーダーとして就職する(ただのフリーター)
何も目的がないまま1年半が過ぎた頃に、周りに急かされながらようやくこのままではいかんと思い立ち就職を決意。
コピー機や電話機の営業として就職する。
その後、医療・介護のPCシステムの営業へ転職し、福祉業界に興味が沸き福祉施設へ転職する。
そして、福祉施設で働いて思うことは、
「金がねぇww」
やはり噂通り福祉業界は給料が低かった(転職する前からわかってるだろ)
それと、こんなことにも気付く
「俺ってもしかして、人の下で働くの向いてないんじゃない?w」
(10年以上雇われてからようやく気付くw)
そこで、労働者として向いていないと思う点を発表してみよう
- 人の意見を素直に聞けない
- 周りに文句だらけ
- やらなくちゃいけないことでも自分のやりたくないことはやらない
うん、これ確実に向いてないww
1.は自分の意思が強いので何か言われても、自分の意見を言わずにはいられないんですよね
「こうやった方がいいよ」と言われても、
「いや、そうやったらこうなりますよね?」とか
「こう思うからこうやってるんです」とかね
2.は自分のやり方に合わない人には基本的に不満を持ってるということですねw
3.は…
この人めっちゃわがままですねwww
こんな人は組織にはいられません
さっさと起業するべきですね
共感する方は一緒に起業を目指しましょう!

ブログとの出会い
でも今まで全く起業のことなど考えたこともないし、何をしていいかもわからないしお得意の放置w
ひたすらYoutubeを見続けていると、こんな動画に出会う↓
えww
こんなに簡単に起業できんの?w
起業しても、成功するのは一部の実力者だけだろw
そんなことを思いながら最初は自分には無理だろうと思っていましたが、
以下の点から「これならできるかも」と思い始めました
- 低予算で始められることから失敗したときのリスクが低い
- 夜勤等変形労働制だが、時間にとらわれずいつでも自分の空いている時にできる
- とにかく起業したいww
また、両学長を知ったのは、こちらの中田敦彦さんの動画からです

(勝手にリンク貼ってみちゃったけどいいんだろうか?)
まとめ
正直、起業できるかはさておきw
何事も飽きっぽい性格なので、そんな私がしっかり継続することができて、
お小遣いを稼げるくらいにはなれればいいな~
なんて思いながらマイペースにやっていきたいと思います
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント